酸化アルミニウム粉末の化学式:組成、特性、産業用途について

酸化アルミニウム粉末(別名:アルミナ、化学式:Al₂O₃)は、世界中で最も広く使われている重要なセラミック材料の一つです。研磨材、電子材料、冶金などの分野において、その化学式や構造、性能特性を理解することは、製品の品質向上や生産効率を最大化する上で非常に重要です。

8/7/20251 分読む

1. 酸化アルミニウム粉末の化学式とは?

1.1 基本の化学式:Al₂O₃

酸化アルミニウム粉末の化学式は以下の通りです。

Al₂O₃

これは、2つのアルミニウム(Al)原子と3つの酸素(O)原子からなる酸化アルミニウムを表しています。通常、ボーキサイト鉱石から精製されるか、合成によって製造される、化学的に安定した結晶性の白色粉末です。

1.2 化学式の説明

  • アルミニウム(Al)は軽量で反応性の高い金属です。

  • 酸素(O)は非金属で、金属と酸化物を形成します。

  • Al₂O₃では、アルミニウム原子が酸素原子と強固なイオン結合を形成し、熱力学的に安定した化合物を作り出します。

この化学式は、酸化アルミニウム粉末の物理的強度や耐熱性、化学的安定性の基礎となっています。

2. 酸化アルミニウム粉末の結晶構造

酸化アルミニウムは複数の結晶相を持ちますが、最も一般的で安定しているのは**アルファ型酸化アルミニウム(α-Al₂O₃)**です。

2.1 α-酸化アルミニウム(コランダム構造)

  • 六方晶系の結晶構造

  • 硬度はモース硬度で9

  • 高密度で融点は約2050℃

  • 研磨材、電子部品、耐火物に利用されます

2.2 その他の酸化アルミニウムの相

酸化アルミニウムは以下のような遷移相もあります:

  • ガンマ相(γ-Al₂O₃) – 多孔質で表面積が大きく、触媒に利用される

  • デルタ、シータ、エータ、カイ相 – フィルターや吸着剤としての用途があります

各相は微妙に異なる構造、表面積、用途を持っています。

3. 酸化アルミニウム粉末の物理的・化学的特性

3.1 主な物理特性

  • 外観:白色または淡いクリーム色の粉末

  • 粒径:ナノメートルからマイクロメートルまで幅広い

  • 密度:約3.95~4.1 g/cm³

  • 融点:約2050℃

  • 硬度:モース硬度9

  • 熱伝導率:中程度から高い

3.2 化学的特性

  • 水に不溶

  • 高温で安定

  • 酸やアルカリに耐性あり

  • ほとんどの金属と反応しない

これらの特性により、酸化アルミニウム粉末は過酷な環境下での使用に適しています