白アルミナ砥粒の選び方:#200~#8000 完全ガイド ― 表面仕上げの成否は粒度で決まる!

Blog post description.

6/26/20251 分読む

白アルミナ砥粒の選び方:#200~#8000 完全ガイド ― 表面仕上げの成否は粒度で決まる!

粒度番号の科学的根拠

白アルミナ(White Fused Alumina)の粒度は国際規格(JIS R6001/FEPA-F)に基づく:

  • 粗粒(#200~#400): 粒子径 50~200μm(食塩相当)
    → 鋳造スケール除去や耐火物整形に最適

  • 中粒(#500~#1200): 粒子径 15~50μm(細砂相当)
    → 切削速度と表面粗さ(Ra)のバランスが命脈

  • 微粉(#1500~#8000): 粒子径 1.5~5μm(小麦粉相当)
    → 光学レンズや半導体ウエハーの鏡面仕上げ必須

🔍 粒度番号が大きいほど粒子は微細化(例:#200=75μm#8000=2μm

業界別粒度選定の鉄則

  1. 重除去加工(#200~#400適用)

    • 溶接バリ除去・鋳造品下地処理

    • 優位性: 高純度(Al₂O₃≥99.5%)で砥粒目詰まりを25%低減

  2. 精密研削(#500~#1200推奨)

    • チタン人工関節・自動車バルブ研磨

    • プロ技: ステンレス鋼には#800(FEPA F220)― 塊状砥粒がRa 0.8~1.2μmを安定供給

  3. 鏡面仕上げ(#1500~#8000必須)

    • サファイア時計風防・シリコンウエハー研磨

    • 致命点: 低鉄分(Fe₂O₃<0.03%)で航空合金汚染を防止

失敗しない3つの粒度設計

  • サンドブラスト: 鋼材→#200~#300/アルミ→#400~#600(ピット防止)

  • ビトリファイド砥石: #320(除去速度)+#800(仕上げ)の複合粒度で寿命30%向上

  • ラッピング: #6000微粉+ダイヤモンド懸濁液(3:1)でRa<0.05μmを実現